2015年05月16日

Palmエミュレータ「PHEM」

ふと、Palmが使いたくなりまして。

今のスマホはいかん。
したいこと「だけ」がしたいのに、いらんこともさせられる。
…ような気がする。

さっそく「Palm 未だに 使って」でググってみると、
自分のページが引っかかったりして…(笑)

すると発見。
AndroidでPalmを動かせるんだそうです。
知らんかった!

http://mini.x0.com/2014/01/17/1855/
http://d.hatena.ne.jp/inarmo/20140119
http://www.nkozawa.com/blog/archives/2355
http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51952942.html

実用かな…
趣味の世界かな…

いずれにせよ、楽しめそうです。
posted by ohirunedo at 22:15| Comment(0) | Palm

2008年12月08日

発見

先日ナホちゃんが、私のPalm m100をいじっていました。
私がするように、スタイラスを出して画面をあれこれつついています。


ふと見ると、どこをどういじったのか「デジタイザー(タッチパネル)調整」の画面になっていました。
(右上は英語版の参考画像)
画面をつつくと、十字マークが右下に、そしてまた左上に移動します。


するとナホちゃん、

ヒコーキなの?ふたあつなの?飛んでるよ〜!

ホエ??
ほお、そう見えないこともないのう。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Palm

2008年10月30日

LDA

ナホちゃんが私のVisor Edgeをいじってまして、
Addressボタンを押したところ、
かの有名な定番PalmwareであるLDAが起動しました。
するとナホちゃん、

電車なの〜?
バス〜?
さかさまなってるね〜

エッ??
…あ、ホンマや!

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Palm

2006年10月26日

PIMツール見直し

某社の社長が手ぶらで出勤するのを見かけた。
聞けば、携帯電話と小ノートと小さな記録メディアしか持たないという。
スケジューリングは携帯で済ませているらしい。


ムムム、できるのか…
(ちなみにその社長はものすごいアイディアマン)


というわけで、またもや「Palmクビ計画」が発動!(←何回目だ?)


現在の持ち歩き品

  • Visor Deluxe
  • 通話用PHS
  • W-ZERO3[es](カバンの中)
  • システム手帳(カバンの中)


これをダイエットして、

  • W-ZERO3[es]
  • 小メモ帳

だけにすることを目指す!


今日はその第一歩。
手になじむ小さなリングメモで、スケジュール・ToDo・フリーメモの運用を始めた。
なかなか良い。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Palm

2006年10月03日

今度はm100

Visor Edgeの環境構築でいつも必ずやることは…
m100から「手書きメモ」をビーム!
Filezを使います。


その過程で久しぶりにアズーリm100に電池入れていじってたら、なんか急にいとおしくなってきた…
しばらくするとデジタイザがずれてくるんだけど。


キャパシタ電池の問題は、ボタン電池配線法で解決しているので、正直残念。
ちょっと分解して、タッチパネルの接触でも見直してみようかな。


(…って、esはどうした!)

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Palm