2005年10月12日

気のせいです。だから…

→もう来ないでね…(西洋医学)
→いらっしゃ〜い!(東洋医学)

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療

no-title

ここ数週間、足首が冷えてかたくなっている患者さんが多いように感じる。
さっきテレビを見ながら、試しに自分の足首を触ってみたら、冷えてかたくなっていた。
やっぱりか!

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療

2005年07月24日

健康十訓

先日寄った「花の舞」という居酒屋のトイレで、こんな貼り紙を見つけました。
ちょっと唸らされたので引用しておきます。

■健康十訓■
1. 少肉多菜 : お肉ほどほど 野菜たっぷり健康もりもり
2. 少塩多酢 : 塩分摂りすぎは高血圧のもと 酢は健康のもと
3. 少糖多果 : 甘いものは果物から 砂糖は肥満への直通切符
4. 少食多噛 : 腹八分目でよく噛みゃ 幸せも噛みしめられる
5. 少衣多浴 : 薄着で風呂好きの人は 健康を身につけている人
6. 少言多行 : べらべら喋っている間に 行動を開始せよ
7. 少欲多施 : 自分の欲望のために走らず 他人のために走れ
8. 少憂多眠 : くよくよしたって同じ とっとと寝てしまおう
9. 少車多歩 : 自動車は確かに早い でも歩けば健康への近道
10. 少憤多笑 : 怒ったときでもニコニコしていれば 忘れてしまう

おひるね堂は、「少憂多眠」を中心として、だいたいこの路線だなあ…。
調べてみると、江戸時代の俳人、横井也有(よこいやゆう)という人の書いたものだそうです。
(してみると、おひるね堂は江戸時代でも通用する?)
まあ、常にこの健康十訓を守ろうとすると、そのこと自体がかえってストレスになってしまうこともあるでしょう。
たまには「多肉少菜」「多欲少施」…と引っくり返してみる日があってもいいかと思いますが、日ごろの心がけとしては有効ではないでしょうか。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療

2005年02月08日

no-title

おひるね堂の治療費は、確定申告の医療費控除の対象になります。
2004年分の領収証が必要な方はご連絡ください(メールでも可)。
なお、来院する際にかかった交通費も控除の対象になりますよ。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療

2005年01月26日

no-title

いやホントに↑は睡眠の達人でして・・・。
不眠でお悩みの方の多くは、足が冷えています。
逆に頭はカッカと熱くなっていて、横になっても考えごとがちっとも収まりません。
達人と反対に、「足寒頭熱」の状態になってしまっているんですね。
そんな時には、慌てず騒がず、まずは足を暖めること。
達人を見習って、できることから始めましょう。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療