2006年01月18日

食べ物

昨日書いた「いいモン」とは、意外と「(経済的に)貧しいとされる国や地域」に多かったりする。
逆に「変なモン」は、「豊かとされる国や地域」に多かったりする。
ただし、「豊かになろうとしている国や地域」には「変なモン」が多い。
全国をツーリングをしていての感想。
なんか、貨幣経済とか資本主義とかに関係あるのかな?

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説

2006年01月17日

no-title

  • 胃にとっては「いいモン食ってる」ことよりも「変なモン食ってない」ことの方が重要。

だと個人的には思うのだが。
どうだろう?

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説

2006年01月07日

自立

「自分でメシが食えるようになる」とは、文字どおり「自分で自分の好きなものを判断して口に入れられるようになる」ことができれば、それでいいんじゃないかと私は思う。
「自分の心身に責任を持っている」という意味で、十分に自立していると思う。
その基礎さえしっかりすれば、収入も元気も後から自然についてくるんじゃないか。
ところが、その基礎こそが難しいのよね…。
私もまだまだ、ヘンなもの食べちゃいます。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説

2006年01月05日

食べ物

何を食うかというのは、自分が何になるかということと密接に関係がある。
自分の将来の夢がわからないと言う人は、まずは好きなものを食べるというのはいかがか。
それだけで人生は快適で充実したものとなる。(…可能性がある。)
ただしここで注意したいのは、「好きな食べ物を自分で決める」ということ。
雑誌に載っていたから美味しいとか、明らかに胃がもたれているにもかかわらずこのラーメンのこってり感がタマランとか、そういうふうに外部の情報で自分を欺くことはやめよう。
…実はそれが一番難しいのだが。

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説

2006年01月03日

no-title

昨日の仮説を一部修正。

  • 「片づける」ことは「限られたある一定範囲における趣味の一種」である

思うに怠け者の三年寝太郎は、手の届く範囲だけは小綺麗にしていたことと思う。
逆に、世界全体を「片付ける」ことはできない。
ン?なんかエントロピーの話でどっかで聞いたことがあるかも…

posted by ohirunedo at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説