2006/10/11 15:50:46
今日は晴れ。
もっともっと、この「キーボードがついている」という事実を活かそう。
ついあれこれやってしまうけど。
シンプルに使う。それが一番威力が出る。
以前舘神さんのブログで、「手帳はきわめて内省的なメディアである」という記事があったけど、まさにそうだと思う。
http://tategami.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_ef30.html
esも、内省的に使うことができる。
その反面で、通信機能がアダとなり、ついつい外部の情報の洪水に飲み込まれてしまう結果にもなりやすい。
そういう私の日記だって、読んでいる人にとっては「外部の情報」でしかない。
「こんなん読んでないで、なんか書きなさいよ」とでも言いたい。
そんなわけで、内省専門のソフトとして、EBtWM5をインストール。
…いや、Tomboの方がシンプルかな?
(と、シンプルから遠ざかって行く私…)
2006年10月11日
カマボコ日記
2006年10月05日
カマボコ日記 取っかかり
2006/10/05 15:17:42
今日は曇りのち雨。
ちっとも晴れないなあ。
…と、毎日天気のことから書き出すのが実に日記らしい。
どうして小学生の頃に日記をつけるのが苦痛だったかと言えば、「天気晴れ」って書いたからと言ってどうだというのだ、という気持ちがどこかにあったかもしれない。
今、私は天気のコメントから日記を書き始めているのだけれど。
「天気晴れ」って書いたらどうかと言うと、それはまさに「書き出すきっかけに過ぎない」と言えよう。
書き出し始められない子供たちの苦悩に対し、「まずは今日食べたものを書く」などのノウハウを教えることで、書けるようになるかもしれない。
私の場合は、日記の他にスポーツも苦手だった。
苦手ではなかった楽器の練習などは、「まずはこう音出しする」というノウハウが明確だったように思う。
(私にとって)スポーツではそれがなかった。ただやみくもに動き出した(遊び出した)。
それほどまでに、取っかかりというのは重要だ。
それ次第で、ご老人でも携帯電話が使えるようになる。iPodもいじれると思う。
そういう「取っかかり」に関して、このesはどうかと言えば、ズバリ失格でしょう。
パソコン使える人ならなんとかなるだろうけどね。
(そこがまたおもしろいんだけど。)
2006年10月04日
カマボコ日記
2006/10/04 13:48:34
今日は曇り。
かと思うと雨らしきものがパラつき、そうかと思えば晴れ間も差し込む。
天気予報も当てにならない。
季節の変わり目かなあ。
ちょっとした空き時間ができた場合に、ネットにつなぐか、それともこのTOMBOを起動してポチポチ書き始めるか。
この違いは大きい。
通信は、「したい時にいつでもできる」のが大事なのであって、「いつも通信してる」必要はない。
ところが意外とこれは勘違いしがち。
つい、通信しておもしろいことを探そうとする。
そうではない。
おもしろいことがあって、それを通信してさらにおもしろくする。
コレ。
23:33:30
m100を分解しようと思ったら。
星形のレンチが出てこな〜い。
引っ越しの時、どこにしまったんだっけ…?
昨日の日記の「esはどうした?」の答えですが。
もっぱら寝ソリティアマシンと化しています。
寝ついたナホちゃんがたまに目を覚まして「ふえっ!」と泣くので、しばらく暗闇でおつき合いするのに最適です。
…と、それだけではなんなので、寝モバ日記更新。
さあ、ソリティアして寝よ。
2006年10月01日
カマボコ日記 アプリ導入
2006/10/01 12:52:22
今日は曇り。
今日は朝から天気が悪い。
昨日からesのセッティングを大幅に進めている。
進めすぎてここに書くのを忘れてしまうくらい。
早めに覚え書きをしておこう。
まずは入れたアプリの項目出しをする。
- Exぱんだ
- WithATOK
- KeyLockSuspender
- Runner
- TOMBO
- GSFinder-U
- 0号テキストエディター
- ちず丸
- PSL3
- OffisnailDate
- さいすけ
まあ、こんなところか。
これでかなり実用的になってきた。
特にWithATOKとKeyLockSuspenderとRunnerはいい。
GSFinderは基本。
ちず丸も実用的でウレシイ。
予定表関連をいろいろ試すのも楽しい。
それと、ここにこういう雑記を書き出すという点で、TOMBOも良い。
作者さんたちには本当に感謝です。
あと、これからEBtWMを入れたい。
それから、先日フリーズしたのはどうもW-ZERO3メールがらみだと思うから、HDMobimailっていうのと、前にモバギで使っていたQmailを試したい。
自動受信もしてくれるそうだ。
ところで、果たしてこのesだけでほとんど全てを運用するのが良いのかどうか?
やっぱりVisorで実用的なPIM関連は処理して、すぐにメールを読み書きするにはやっぱりAH-J3003Sを使った方がいいのだろうか?
試行錯誤中。
楽し。
18:21:37
さてまたTOMBO起動。
ナホちゃんを抱っこ紐で抱っこしてウロウロしながら。
外が雨なのでこうでもしないと静かになってくれない。
きっと退屈なのだろう。
さっき書いた記述は喫茶店に入ってのもの。
外出が意外と好きなナホちゃんだけど、一日中家の中にいたわけでもないから、まあ許してくれるでしょう。
2006年09月29日
カマボコ日記
突如フリーズして電源落ちず。
初のハードリセット。
何にも悪いことしてないのに〜!