●今日は曇りのち雨。
この後でどのような天気になるのか、全く予想がつかない。
(→追記)晴れにまでなりました。
●esのOSのアップデートをした。
母音の取りこぼしが皆無になった。
それはいい。
問題は、そのパッチが公開されて数週間経ってから購入したにもかかわらず、旧バージョンが入っていたことと、パッチのダウンロードのページになかなか行き当たらないことだ。
(ウィルコム公式サイトというページにはない。シャープのページにある。)
たぶん、致命的な不具合の修正ではないから、気にならない人はそのままで使っていてください、ということなのだろうと思う。
イカンなあ〜…
●ああこんなところに「・」はあったのか。かなモードで"/”を押すんだな。
なかなかわからなかった。
●PhatNotesっていうソフトがおもしろそう。
このesで各種アプリを使う際の入り口にできるらしい。
全ては文字を入力するところから始まる。
それがキーボードのないPDAや携帯電話に対するアドバンテージ。
逆に、出費メモをつけるくらいなら、サッと取り出して片手で入力したっていいわけだ。
テンキーも、思ったよりかなり実用的だよ。
●「WithATOK」っていうソフトで、日本語モードと英数モードをトグルできるようになるらしい。
esではCtrl+U,I,O,Pが効くので、カタカナも英字もほとんど事後変換している。
だから日本語←→半角英数のトグルだけがあれば十分だ。
後で入れよう。
●「PSL3」っていうフリーの予定表があるらしい。
週間表示が私好み。
後で試してみたい。
●上記の二つ、いずれもzipやlzhで配付されているので、解凍ソフトが必要なのかな?
まだ入れてない。
2006年09月27日
カマボコ日記
2006年09月26日
カマボコ日記
●今日は曇りのち雨。
今日は午後から雨が降り出し、気がつくと大雨になっていた。
たまにはこういう天気の日があって外出できなくても、部屋の中が静かで落ち着いた雰囲気になっているので良い。
●このesだが、通信できるというメリットをいかに使うか。
Web上の情報を取り込んで読むだけだったら、携帯電話の形をした端末の方が良いだろう。片手で使えて緊張を強いられない。
そうじゃなくてこのesなのは、やっぱりスライドキーボードだろう。
これで書き出す。
書き出したものを活用する。
自分宛にメールして別の環境で利用する。ただただ蓄積する。こういう無意味日記にアップする。
そのために通信を使う。
それこそがこのW-ZERO3のメリット。
通信カードを刺さなくていいのが、従来のPDAと違うところ。
キーボードの使い味は、以前使ったリナザウやMI-E21ほどは良くないけれど、ATOKが入っていて漢字変換にストレスがない。
素晴らしい。
●ナホちゃん寝かし(泣かし)てたら時間切れになったので、メモをメールにして自分宛に送信。
(→追記)iBookで手直ししてアップします。
2006年09月24日
カマボコ日記
●今、バス停に立ってバス待ち中。
こういうところでも打てるのはいいな。
●ATOK入ってるのに、ATOKの変換キー動作になってないな。デフォルトではWindowsのIME風になっているのか?いや違うか?
どうやって直すんだろう?
→(追記)これを使えばできるらしい。
W-ZERO3 UtilityPlus
http://mobachiki.com/windowsce/PocketPC/W-ZERO3UtilityPlus.htm
●液晶保護シートを貼った。またホコリが入った。貼り直すと悪化するのでそのまま。残念!
でもまあ、常にむき出しのこの液晶は、表面にゴミついてるのが当たり前だから、特に気にならない。
それよりも、保護シートを貼ったことでソリティアを思う存分楽しめるようになったのが嬉しい。
結局ソリティアかよ!
●バスの中。
目の前の席の女子高生二人が、喋りながら携帯を操作している。auの薄いやつだが、キビキビサクサクだあ〜!負けた!
携帯に対して勝っているのは、やっぱりこのキーボード。見よ、このスピード!どうだあ〜!ホレ、逆転だあ〜!!
…と、虚しい文の入力は続く…。orz
しかし、早く入力すると母音の取りこぼしが度々出る。これは、ファームアップが済んでないということなのか?つい最近買ったのに。自分でやれってか?→要確認。
●さて、カミさんとナホちゃんと合流して喫茶店に移動。喫茶店というか、輸入食材店に併設の喫茶コーナー。ここで席に座って落ち着いて入力。
このキーボード、ちょっとタッチが硬めで疲れやすいかな〜。リナザウの方が押しても軽くて疲れにくかったな。やっぱり本体が小さい分、仕方ないのかなあ?
あっ、わかった!「Space/変換」キーの押し味がどうも悪いと思ったら、このキーって左右二つのボタンをキートップで一つにまとめたフリをしているものなんだ!だからキーの真ん中を押すとクリックが二つ分聞こえて気持ち悪いんだ。左端か右端を押すようにすれば、クリック一回でスムーズだ。
●いやあ、我ながら意味のない雑記だがアップしてしまおう。
幹事をしているOB会の、開催案内の下書きでも書けば良かったんだけど。
もう眠い。
2006年09月21日
カマボコ日記
esの記事を書いたら、訪問者が急増。
あっさりと「読み飛ばしてください」カテゴリを廃止することにしました。
そうか〜これがインターネットの威力か〜…
「インターネット」って最近あまり言わないけど。
せっかく通信に強いesなのに
ついついソリティアをしてしまうのはなんでだろ?
2006年09月20日
(読み飛ばしてください)カマボコ日記
W-ZERO3[es]
すき間時間に使えるから良いのではない。
いつでもどこでも使えるから良いのだ。
もちろん、使わなくてもいい。
でも使いたいと思った時には、すぐに使える。
「使えるけど使わない」とでも言う余裕。
コレ。
オフラインの時間に余裕が生まれたように感じるのは気のせいか?