2012年01月30日

フレフレシャープ

今日買ったシャープペンシル。
PILOTのフレフレシャープ、HFC-20R-DSL、200円也。

良い点
・芯をサササと振って出すことができる
・ペン先の尖ったところが収納されるので、胸ポケットにスッとしまうのに適している
・それでいて、クルトガのようにペン先が揺れ動いてしまうようなことはなく、力がきちんと伝わって普通に書ける
・指で持つところがラバーでなくプラスチックなのも、しまうのには良い

以上の良さをお店でよく確認して、購入してみました。

こうして良い点書き出してみると、胸ポケへの出し入れ重視してんだな、俺…。

posted by ohirunedo at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具

2011年12月16日

来年の手帳

来年の手帳は、検討の末、検討をすっかり無にし、
「結局最初のやつにする!」の法則を発動しまして…

クオバディスのクラシック・ビジネス・アンパラ・オレンジにしました!
QUO VADISのCLASSICのBusinessですよ!
http://www.quovadis.co.jp/products/view.php?brd=1&style=1&style2=9

こういうこと書くと、ブログのアクセスが急増するんだよな…(^^

詳細はまた後日。

posted by ohirunedo at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具

2011年08月25日

RHODIAの使い方

私はRHODIAメモ帳を、ちょっと変わった使い方で使っています。

罫線の左端に8,9,10,…と数字で時刻を打って、一日一枚のバーチカルメモにしています。
次のページは明日。その次は明後日。
その要領で、向こう一週間分くらい用意してあります。

この先頭の一枚(本日メモ)に、一日の予定とToDoを書き込んで俯瞰します。
このメモが、私の行動全ての司令塔になります。

ここに書ききれないような予定やToDoは、どうせこなすことができませんから。
狭いけど足りてしまいます。

やり残しは明日のページや別ノートに転記して、一日の終わりにピリッと破り捨てます。
この瞬間が、なかなか快感です。

posted by ohirunedo at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具

2011年08月23日

私の定番メモ帳

私の定番メモ帳は、RHODIAのNo.11です。
http://www.bloc-rhodia.jp/collection_01.html

定番中の定番ですが、これもここ数年、胸ポケットの座を外れたことがありません。

最近、マルマンのニーモシネ189という、同サイズのものを代わりに使うこともあります。
ニーモシネの方が紙質もつくりも繊細で、ジェットストリームボールペンとの相性もいいのですが…

本体表面のコーティング加工は、耐水性もあるRHODIAの方が好きです。
ニーモシネは、表面からしていかにも紙屋の製品!という手触りですね。

posted by ohirunedo at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具

2011年08月09日

私の常用ペン

文具の話も書いていこうとなったからには、タグ「文具」を新設し、まずは私の常用ペンについて書かねばなりますまい。

ここ数年、私の常用ボールペンの不動の座を守り続けているのが、
「TOMBOW REPORTER3 JETSTREAM inside!」です。

要するに、トンボのリポーター三色ペンの芯を引っこ抜いて、
ジェットストリームの芯を突っ込んで使っています。

色は、赤と黒と緑。

posted by ohirunedo at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具